MacBook Pro Late 2011 に 1TB HDDを換装

公開日: : MacBook

今使っているMacBook Pro Late 2011は 2012/03/24 に購入したが、しばらく前から残り容量が少なくなり、また挙動も少し怪しくなっていた。 と思っていたらあっという間に調子が悪化したので急ぎHDDを換装することにした。

自分の場合大体毎回3年を過ぎるとHDDが壊れるか調子が悪くなり、交換しているようだ。

今使っているHDDはMacBook Pro Late 2011に付属していた 2.5インチ Seagate Momentus 5400.6(500GB 5400rpm) で、もう写真とビデオと開発環境でほぼ一杯になっている。

予算の1万円以内で調べたところ、HDDであれば1TBが余裕で購入できる。SSDは値段が高すぎて手が出なかった。

価格.com – ハードディスク・HDD(2.5インチ) | 通販・価格比較・製品情報

2.5inch-hdd

1万円出すとSSDとHDDを組み合わせたHybrid HDDもターゲットに入ってくるのだが、速度よりも安定性を重視したかったので見送りとした。(寿命や処理の複雑度の点で不安が。実際はもう枯れた技術なのかも知れないけれども)

Hybridは見送るが、回転数は7200rpm、キャッシュはなるべく多いものが良いということで、価格.com – HGST 0S03565 [1TB 9.5mm] 価格比較 を選択した。 これは 価格.com – HGST HTS721010A9E630 [1TB 9.5mm] 価格比較 と同じものらしいが、ヨドバシカメラで売っていたのは箱入りの 0S03565 だけだったのでそちらにした。税込み9310円だった。

HDDがいつ壊れるかわからなかったので、少し高かったが時間を優先した。高い分一応保障期間も長い。

調子が悪くなったHDDはもともと購入時はMacOS Lionが入っていたので、Lion, Mountain Lion, Marvericks, Yosemite とアップデートしてきたが、Yosemiteにしたところで劇遅になっていたので今回はクリーンインストールに挑戦してみることにした。

 

換装の流れ

  1. 500GB HDDの内容を Time Machineで外付けUSB HDD (1TB)にバックアップ
  2. HDDを換装
  3. Yosemite インストールメディアでブートして、Yosemiteをクリーンインストール
  4. 移行アシスタントで復元

はまりポイント

古いHDDのバックアップに非常に時間がかかった。

もうHDDの寿命のためか、当初バックアップ速度があまりにも遅く数日かかってしまいそうだったで、写真(126GB)と音楽(64GB)はTime Machineのバックアップ対象から外してバックアップを行った。 それでも300GB近くあったため優に12時間以上はかかってしまったが。MacBook Pro Late 2011はUSB2.0までしかサポートしていなかったのも大きかったと思われる。

HDD換装作業自体は一度メモリを8GBに増設する際にも開けたことがあるので実に簡単だった。丁寧なサイトも多いので困ることは無さそうだ。

古〜いMacBook Pro(late 2011)のHDDをSSDに換装カスタマイズ!【PART2】 | MOOOII

次にはまったのが、OSXユーティリティ。HDDが空っぽでもOSXユーティリティは使えるようだったので、HDDを交換してからコマンド+Rを押して起動したところ、なんとLionのOSXユーティリティが起動してしまった。

MacBook Pro Late 2011はLionで出荷されていたのでそうなるらしい。 仕方がないので、Option押しながら起動で外付けHDDに入れた古いHDDを使って起動して、OS X Yosemiteの起動USBメモリを作ってクリーンインストールする方法 を参考にして Yosemiteをダウンロードして、コマンドラインから

sudo /Applications/Install\ OS\ X\ Yosemite.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/xxxxxx --applicationpath /Applications/Install\ OS\ X\ Yosemite.app --nointeraction 

でUSBメモリをインストールメディアとした。(xxxxxx はUSBメモリのパスを入れること)

このために買ってきた東芝USBメモリ16GBだが、幅広のため隣のUSBデバイスと干渉し、同時に複数のUSBデバイスを接続することができなかった。 今回は特に問題なかったが、USBメモリを買う際には注意が必要だと感じた。

USBメモリにインストールした後は、電源投入時のOption+起動でUSBメモリでブートしてHDDにインストールする。 Yosemiteのインストール自体は1-2時間で完了した。

その後の移行アシスタントと、写真と音楽の復帰にも時間がかかっていたけれども実際は表示時間よりも早く完了していたようだ。

今回、移行アシスタントではなく、MacBookのHDDをSSDに換えた!OS X Yosemiteもドンと来い! – i-kenのブログ を参考に、Option+起動のOSXディスクユーティリティも使ってみたのだが、エラーが出てうまくいかなかった。

ということで今は1TB HDDのMacBook Proで快適の生活を送っている。熱や騒音の問題は全くなさそうだ。

それと、次回バックアップするときはより大きなメディアが必要になりそうだ。みんなHDD壊れにはどれくらいの頻度で遭遇しているのだろうか。

1TB-hdd

関連記事

MacBook Pro Mid 2012 SSD換装

MacBook Pro Mid 2012 までは自由にストレージを交換できる。これまでにも二度HD

記事を読む

no image

TableView関連で苦労

iPhoneアプリ開発をやっていると数日に一度何らかの問題にぶつかって、しばらくはまる。本を読んだり

記事を読む

HDD交換後「この製品のライセンシングが動作していません」で Photoshop CS4が起動しない問題

HDD交換後に毎度この問題が発生するが、今回も 「この製品のライセンシングが動作していません。エラ

記事を読む

MacPeople 2009年6月号

MacPeople 2009年6月号のメモ。 津田大介の 音楽配信一刀両断 にて、mf247

記事を読む

[OSX] ダイアログのボタンをキーボードで操作する

MacOSで上記のようにダイアログが表示されたとき、Windowsのようにキーボードで操作できず不便

記事を読む

no image

ectoのブログ編集画面でカテゴリが更新されない(WordPress)の解決法

自分はEctoでWordPressのブログを更新しているが、ブラウザのWordPress編集画面でカ

記事を読む

no image

MacBookにWindows 7インストール

UQのWiMAX通信カードを試してみたいと思い、調べてみたところ今は電話しないと購入できないとのこと

記事を読む

SafariでDelete/Backspaceで前のページに戻る

最近 Wordpress編集中に Chromeが異常終了するので、Safariに移行中。

記事を読む

さくらVPS WordPress 激重問題

このブログはさくらVPSにWordpressをインストールしてMacOS上でSafariで編集してい

記事を読む

no image

Eye-Fi Share 2GB を EOS Kiss X2 で使う

ブログに写真を載せる際には EOS Kiss X2を使っているが、USBで接続してiPhotoで

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑