macOSでNEUTRINO(AIきりたん)を試してみた
公開日:
:
MacBook

今話題のNEUTRINO + AIきりたんをMacBook Pro mid2012で試してみた。
リリース当初はmacOSでは動作しなかったため、dockerイメージを使う方法を公開している人が多いが、Version 0.103 で macOSもサポートされたため、現在は zipファイルをダウンロードして解凍し、Run.sh を実行するだけだ。
Run.sh 中のファイル名を書き換えることで、入力するMusicXMLを選択する。探せばmacOS上でGUIインタフェースを作っている人もありそうだが、まだ探していない。
NEUTRINOの入力はMusicXML形式のファイルであり、歌詞入力の推奨は 無償のMuseScoreになっている。
MuseScoreはMIDIファイルなどを受け付けるため、入力は他のDAWで行い、MIDIファイルを出力してMuseScoreで歌詞だけ付けても良い。
自分は LINE6 Mobile Keys + GarageBand + GB2MIDI でMIDI出力し、MuseScoreで歌詞を入れた。
歌詞入力はMuseScore上で音符を選択して、Command+Lで行う。
NEUTRINOはボーカロイドと違い、現状だと細かなニュアンスの修正を入れることは難しいと思われる。MuseScore上で音符を分割したり、ブレスを入れたりして調整することになる。
MuseScoreでの音符の入力の仕方はこちら。
試しに入力してみた 15秒のシンプルな曲で、出力には1分30秒ほど待たされた。MacBook Pro Mid 2012なのでそもそも遅いが…
一音に一発音が基本のため、「さん」を2音符に分割したり、ブレスを入れたりしたが、それ以外はほぼとって出しだ。MIDIキーボードで適当にリアルタイム入力したので楽譜も適当なものになっているが、ちゃんと歌になっている。
AIきりたんが話題になっているが、もう一つの謡子(YOKO)の方も良い。
すごい時代になったものだ。
関連記事
-
-
アルミMacBookでマルチディスプレイ
iBook G4はマルチディスプレイに対応しておらず、ミラーリング表示だけだったが、アルミMacBo
-
-
[OSX] ダイアログのボタンをキーボードで操作する
MacOSで上記のようにダイアログが表示されたとき、Windowsのようにキーボードで操作できず不便
-
-
iPhoto Yosemiteアップグレード問題解決
WatchKit アプリ開発のために MacOS を Yosemite にアップグレードする必要が出
-
-
Mighty Mouse のトラックボールで下スクロールできなくなったら
Apple の Mighty Mouse が好きだ。有線なので電池が入っておらず軽い。 そしてトラッ
-
-
[MacBook Pro] Mavericksが出たのにMountain Lionを買ってみた
今のメインマシンは MacBook Pro 13-inch Late 2011 モデルで、メモリを8
-
-
TableView関連で苦労
iPhoneアプリ開発をやっていると数日に一度何らかの問題にぶつかって、しばらくはまる。本を読んだり
-
-
アルミユニボディのMacBookを購入
アルミユニボディのMacBookを購入。カカクコムで上位にあった中で何となく信頼できそうに見えたIn
-
-
Mac OS X Cocoaプログラミング(ヒレガス本)
Cocoaプログラミング界では有名だと思われるヒレガス本を購入。まずは目次。 使っているツール達のバ
-
-
Macでコマンドラインで一括オーディオフォーマット変換 afconvert
iOSアプリの場合、効果音のフォーマットは caf がよいらしい。 ダウンロードしたファイルはca
-
-
MacBookの2つのUSBの違い
MacBookの2つのUSBポートには違いがあるらしい。 初めて知った。 これはアルミユニボ
- PREV
- 五度圏白紙画像
- NEXT
- 作りながら覚える3日で作曲入門