Mac Fan 2020年 6月号

公開日: : iPad,

長女のiPhone 6 の画面がバキバキに割れているので、iPhone SE を購入した。出遅れたので、今は発送待ち。

と言う状況もあり、iPhone SEの特集号を買って学習しておこうと思い購入。iPad Pro 2020も気になった。GWも自宅待機で暇なのもある。

iPhone SEは安すぎるので他のスマホを駆逐してしまうのではないかという記事があった。自分も長女には中古 iPhone 7 か iPhone 8 を買ってあげようと思っていたが、ここまで安くなると新品も選択肢に入ってくる。

iPad 発売後10周年とのことで、iPadヒストリーの特集もあり。初代iPadはUS先行発売で、日本では購入できなかったので個人輸入したのがなつかしい。

そして恥ずかしながら、GIGAスクール構想を今回初めて知った。

GIGAスクール構想の実現について:文部科学省

子ども1人45000円まで国が補助してくれるらしい。そしてネットワーク環境も半額まで出してくれるとのこと。

JISキーボードが推奨となっているが、Bluetooth接続のキーボードはつながらない問題が発生するため、非推奨となっているのが実践的でおもしろい。

iPad 第7世代はちょうど良い価格なので、いろいろな会社がiPadを採用したパッケージを公開している。学校側はその中から選べば良いのだろう。

他の候補としては、Windows 10 や Chrome OSの端末も予算内で提供されている。しかしその値段でちゃんと快適に使えるのだろうか。

個人的には iPad Pro 2020 (第4世代) に搭載された LiDARの記事と、LE Audioの記事にひかれた。自分は LE Audioの Air Pods を待とう。

関連記事

no image

The Presentation Secrets of Steve Jobs ジョブスプレゼン本

自作アプリのテスト中に、たまたまAmazon.comで発見した本をAmazonで注文して当日に届く。

記事を読む

no image

KickstarterでMiselu の iPad用キーボード C.24 に出資してみた

C.24 - The Music Keyboard for iPad by Miselu —

記事を読む

[読んだ] 人を見捨てない国、スウェーデン

週末に暇があれば図書館に行くようにしていたので、長女と次女は日常的に本を読む人になった。 図書館に

記事を読む

[iOS SDK] iTunes Connect ではまる

iOS8リリースに合わせてiTunes Connect のUIが大幅に変わっており、下記のページの方

記事を読む

no image

Pebble E-Paper Watch のお届け先住所入力ページが用意された

4月にKickstarterで出資した、Pebble E-Paper Watch を作ってい

記事を読む

開発用iPad比較検討2016

手持ちのiPad2およびiPad mini 初代がiOS10のサポート対象から外れてしまったので、i

記事を読む

no image

GTD用にOmniFocusを購入

半年くらいMacBookとiPhoneでOmniFocusを使っている。 なかなか良いので、紹介して

記事を読む

no image

[感想] 教育×破壊的イノベーション クレイトン・クリステンセン

教育×破壊的イノベーション 教育現場を抜本的に変革するクレイトン・クリステンセン マイケル・ホーン

記事を読む

no image

論理思考は万能ではない 松丘 啓司

この本はいい。 元コンサルタントが、コンサルタントが思考のベースにしている論理思考の重度の依存や思い

記事を読む

no image

Programming in Lua プログラミング言語Lua公式解説書

Lua は参考文献が少ないので、まじめに書こうと思うとこの本に行き着くことになる。 開発者による公式

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2020年5月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑