夏休みの工作用にArduinoエントリーキットを買ってみた
公開日:
:
最終更新日:2015/09/15
gadget
先週末にMaker’s Faireに行って刺激を受けたこともあり、夏休みの工作に Arduino エントリーキット(Uno版) を買ってみた。
類似のキットには Arduinoをはじめようキット と みんなのArduino入門:基本キットもあるのだが、エントリーキットが抵抗やLEDの数が多く内容的に一番お得そうだったので選んでみた。
Arduino Uno Rev.3が入ったキットで、「Arduinoで電子工作をはじめよう!」2-6章 と「Arduinoをはじめよう」と「Prototyping Lab」レシピ1,4 に対応しているらしい。
エントリーキット | はじめようキット | 入門基本キット | |
抵抗 |
|
|
|
LED |
|
LED 3個(3種類) |
|
ジャンパワイヤー |
|
|
ジャンパワイヤ(オス-オス)10本 |
光センサー | 光センサー(CdSセル) 1個 | 光センサー(CdSセル) 1個 | |
圧電スピーカー | 圧電スピーカー(PT08-Z185) | 圧電スピーカー ANYM-SPT08 102円 | |
温度センサー | 温度センサー(LM35DZ) | ||
スイッチ | タクトスイッチ | 傾斜スイッチ(傾きセンサ) | |
DCファン | DCファン | ||
ボリューム | ボリューム つまみの大きい半固定抵抗 10KΩ | ||
MOS-FET | MOS-FET 1個 | ||
ダイオード | ダイオード 1本 |
電子工作は完全に素人なので Device Plus で学習する予定。
近くの書店で見たところこの本がよさそうだった。
Arduinoでお手軽電子工作:LEDを光らせてみる | Device Plus – デバプラ
関連記事
-
-
Android Hacks (株式会社ブリリアントサービス著) のメモ
日本で使える端末も増えてきたのでそろそろAndroid開発を学習しようと思い、今出版されている本を列
-
-
災害時のためのiPhone充電機器を探してみる
3/11(金)の2011年東北地方太平洋沖地震の後、宮城と岩手の親類と連絡が取れず、3/14(月)の
-
-
Android2.1プログラミングバイブル (布留川 英一)
Android本2冊目。Android Hacks はやはりAndroid初心者には難しかったので、
-
-
PS3用新型BDリモートコントローラ (CECH-ZRC1J) を買ってみた
発売日に届いた nasne が今のところそれなりに使えているので返品せずに使用中。 で、常用してい
-
-
Anker の高耐久ライトニングケーブルを買ってみた
立て続けに2本ライトニングケーブルが壊れたので、ふんぱつして高級ケーブルを買ってみた。 たしかに
-
-
ソニーのラジオ ICF-M55/P を買ってみた。が、ICF-51の方がおすすめ
奥さんのお母さんがラジオ好きで、うちに育児の手伝いに来てもらっているときにラジオが欲しいというのでA
-
-
[Apple Watch] EverLearn 1.9.7 Release
初の Apple Watch 対応アプリ EverLearn 1.9.7 をリリースしました。間違え
-
-
Logicool Bluetooth Speaker Mini Boombox TS500 を買ってみた
以前から手頃な値段で小さくて音のそれなりにいいBluetoothスピーカーを探していて、たまたま新宿
-
-
Nintendo 3DS 開梱。ウィニングイレブン 3Dの感想
たまたまAmazonで予約できた3DSは、3/6以降の発送になっていたが、実際には3/4に届いた
-
-
DCモータ式サーキュレータを買ってみた
以前から、洗濯物を部屋干ししたときのにおいが気になっていたが、梅雨時期には部屋干しするしかない。いろ