Thank you, Pebble

公開日: : 最終更新日:2017/01/01 gadget, Kickstarter, Pebble

2016/12/07に悲しいニュースが流れた。少し前からPebbleの経営がうまくいっていないといううわさが流れていたが、現実化してしまった。

Pebble – Pebble’s Next Step

Pebbleは初代PebbleがKickstarterに公開されたときに出資して出荷までやきもきしながら待ち、アプリを作りOlympusのレンズカメラと連携させ、最近はテニスセンサーでも使ってみていた。

  • 画面常時点灯
  • 5日間電池がもつ
  • きびきびした動作
  • 使いやすいSDK
  • 買いやすい価格

家には初代 x2 と Pebble Time x1 があるが、代替可能なものがない状況なのでAmazon.comでPebble Time Steel も買っておくことにした。

ソフトチームはFitbitに残るそうなので、是非Pebbleの精神は引き継いでほしい。

そして現行Pebbleはできるだけ長く使えるようにしてほしい。

Pebbleを超えるような製品をFitbitから出してくれるのが一番うれしい。

Thank you Pebble for your exciting products.

 

追記

Pebbleアプリ開発時には Thomas Sarlandie 氏に非常にお世話になりました。今後の活躍をお祈りしております。

Thomas Sarlandie was a very helpful guy when I developed Pebble apps. Thank you for your support and I wish your great journey from now on.

関連記事

no image

MacBook で UQ WiMAX を使ってみる

今日は会社休みにしたのでMacBookとUQ WiMAXドングル UD01SSを持って家の周りを

記事を読む

2万円で買える25軸ロボット プリメイドAI 購入

大幅値下げで驚きの安さの25軸ロボットを購入。 https://twitter.com/i

記事を読む

中野の3Dプリンタ屋でPebbleスタンドを出力してきた

中野ブロードウェイの地下に3Dプリンタ屋ができたので、Pebbleスタンドを出力してみた。

記事を読む

[Apple Event]最高峰を解禁。

2022/03/09 3:00AM JST にApple Eventが行われる。今回は「最高峰を解

記事を読む

no image

MacJournalからのテスト投稿

今日MacPeopleで知ったMacJournalからのWordPressへの書き込みテスト。 うま

記事を読む

PebbleアプリのPebble Time Round対応

BeforeAfter 丸くなったPebbleを初レビュー。ギークじゃなくても使えるスマートウォッチ

記事を読む

no image

Kickstarter で iPhone/Android で使える腕時計 Pebble に出資してみた

Kickstarter で28時間で100万ドルを調達したという Pebble E-Pape

記事を読む

強力ハンディクリーナー Dyson DC31 Motorhead

うちは普通の掃除機もDysonを使っており、音の大きさ以外は満足しているのだけれども、やはり毎日ひっ

記事を読む

PebbleKit iOS SDK dynamic framework 問題

最近 EverLearn の Pebble アプリがiOSアプリと接続できずエラーが表示されるので、

記事を読む

KORG nanoPAD2を改造してみた

年末に買ったnanoPAD2はなかなか良いものなのだが、結構強くパッドを叩かないと反応してくれない。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Break Back 22巻まで読了

テニス漫画と言えば、ベイビーステップスだと思っていたし、全巻持ってい

TORRAS iPhone 16 Pro Max用ケース

自分はiPhoneはケースを付けない派で、iPhone 12

iPhone 16 Pro Max 購入

iPhone 16 Pro Max 256GB 189000

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

→もっと見る

  • 2016年12月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑