iPhone SDK開発のネタ帳 Observerパターン
Head First デザインパターンでも2番目に紹介されているObserverパターン。使用頻度も高いと思われる。
Objective-c Observer で検索すると、おなじみの木下誠氏のダイナミックObjective-Cが見つかり、
がしっかり説明してある。
NSNotification と KVO はどっちも使えるので、どっちを使ったらよいのか迷うことは多そうだ。探してみたところ、Stack Overflow で Pros Consが紹介されていた。
iPhoneでObserverパターンを実装する方法も、Stack Overflow に回答が寄せられていた。
回答しているChris Hanson 氏が何者かは分からないが、彼にいわせるとKVOの方が lightweight だという。その根拠はよく分からない。
とりあえず、Cocoa バインディングで使われているということだったので KVO はそんなに重いことはないだろう。
そして書くのも簡単そうなのでとりあえず自分の用途ではKVOを使ってみよう。
KVOのiPhone OS Reference Library のページはこちら。サンプルとしては、AdvancedURLConnections がある。
詳解 Objective-C 2.0 | |
![]() |
ソフトバンククリエイティブ 2008-05-28 売り上げランキング : 2178 おすすめ平均 |
Head Firstデザインパターン ―頭とからだで覚えるデザインパターンの基本 | |
![]() |
佐藤 直生(監訳)
おすすめ平均 |
関連記事
-
-
[iOS] 取り下げになったアプリを更新
しばらく更新していなかったら App Store から取り下げになった「タッチにほんちず」アプ
-
-
KORG USB MIDIコントローラーnanoPAD2購入
2016年あけましておめでとうございます。以前から気になっていたKORG nanoPAD2 がタイム
-
-
2009年11月発売のiPhone SDK関連書籍
11月も良さそうなiPhone SDK本が次々と発売される。 Mac OS X Cocoa プログラ
-
-
イノベーションの知恵 (野中 郁次郎、勝見 明著)
知り合いのTweetで知って読んだ本。 良い本だったのでメモを残してみる。 タイトルから分かるよう
-
-
iPad Pro 2017 12.9inch購入
新型コロナウィルスの影響でリモートワークの機会が増えているため、リモートワークをサポートす
-
-
[iPhone SDK] Significant-change Location Service の挙動
iPhoneで位置情報取得を連続して行うと、あっという間に電池が無くなってしまう。これは、位置情報取
-
-
iOS6 の Guided Access (Single App Mode) が便利そう
昨日のWWDC 2012 キーノートではiOS6の紹介がありいろいろと新機能の説明があったけ
-
-
[本] 警備員日記 手塚正巳
警備員日記 posted with カエレバ 手塚 正己 太田出版 20
-
-
Bluetooth MIDIキーボード KORG microKEY Airを買ってみた
以前から気になっていた、Bluetooth MIDI キーボード KORG microKey Ai
-
-
Corona SDK 調査2日目
昨日はとりあえずCorona SDKを使って付属のLuaのサンプルアプリをiPhone実機上で動かし