SoundFlower インストール後MacBookの音が鳴らない

公開日: : MacBook

iShowU HDをインストールした際にインストールされたSoundFlower がMacBook起動時にデフォルトの出力先となってしまうため、MacBook Late 2009 から音が鳴らなくなってしまった。
システム環境設定から出力先を設定し直せばなるようになるのだが、MacBookを再起動するとまたSoundFlowerが選択されてしまい、結果として音が鳴らなくなってしまう。

ということで調べたところ、最新のSoundFlowerをダウンロードしてきて、Uninstall Soundflower.scpt を起動してアンインストールしてMacBookを再起動して、最新版を入れれば良いとのこと。
とりあえずアンインストールしてMacBookを再起動したところ、システム環境設定に表示されなくなり、問題が起きなくなった。
ある特定のバージョンのSoundFlowerで起きる問題なのだろうか。

アンインストールスクリプトが動かない場合、Issue 64 – soundflower – Soundflower always becomes default output upon restart – Soundflower system extension for interapplication audio routing. – Google Project Hostingに従ってコマンドラインで手動でrmを実行すれば良いようだ。
しかし自分はアンインストール後 1.52を入れてみたが、再起動するとやはりSoundFlowerがデフォルトで選ばれてしまった。
今のところアンインストールしておくしかなさそうだ。

関連記事

no image

MacOS が快適な理由 その1

MacOS が快適な理由を、快適だと思った瞬間に書いてみる企画。 まず一つ目として、メニュー内のコ

記事を読む

[Xcode 9.3] iOS 11.3にしたら Xcode 9.3 + High Sierra が強制された

High Sierra はいろいろとアグレッシブな変更が入っており不安定と聞いていたので避けて通って

記事を読む

no image

MacOSで複数の音声ファイルをNormalizeしたい

自作アプリでは自分の子供の声を録音して使用しているが、今回の録音は朝早く行ったためか声がとても小さく

記事を読む

MacFan 2019年11月号購入

毎年この時期は必ず Mac雑誌を買っている。発売されたばかりのiPhone情報が特集されるためだ。

記事を読む

no image

WWDC 2010 開幕

去年と違って今年はすっかりTwitterが一般化しているので、WWDCに行く人たちの様子がよくわかる

記事を読む

MacPeople 2009年6月号

MacPeople 2009年6月号のメモ。 津田大介の 音楽配信一刀両断 にて、mf247

記事を読む

no image

iPhone用 OmniGraffle ステンシル

ここのページを参考にして、iPhone用OmniGraffleステンシルを入手してみた。 確かにこれ

記事を読む

no image

MacBookとWindowsでキーボード切り替え

MacBookはもともとiPhone向けプログラムを開発するために購入したものだが、実際にMacBo

記事を読む

no image

超初心者に最適 フォトショップのドリル! 長谷川アンナ

Photoshop初心者の自分には残念ながらPhotoshopデザインラボは全くついて行けなかったの

記事を読む

El Capitan にしてから Spotlight searchbar に文字を入力できない

El Capitan に Upgrade してから、Spotlight 検索バーに文字を入力できなく

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑