Pebble Time Round 欲しい
公開日:
        
        :
         最終更新日:2015/11/15        
        Pebble                
      
さらに薄く、軽くなった、ギークでなくても使える Smartwatch Pebble Time Round がついに発売された。
丸くなったPebbleを初レビュー。ギークじゃなくても使えるスマートウォッチに! : ギズモード・ジャパン
Pebble Time を買っていなかったら買うのだが、今年2月に$179で出資して、6月に届いてまだかなり気に入っている状態。
Pebble Time Round もかなり欲しいし自作アプリも丸いディスプレイに対応しないといけないのだが、$250はさすがに高い。Pebble Timeもあるし。
とりあえずしばらく待つと値段も下がるかも知れないので様子を見ようと思っている。
アプリの対応はEmulatorでできるはずなので、そのうちやる予定。Pebbleアプリ側と、iOSアプリ側両方に対応が必要なので、時間がかかりそうだ。
関連記事
-  
                            
                              - 
              
Pebble のバンドを交換してみた
毎日付けているためか Pebble のバンドが切れかけているので新宿ヨドバシで安いバンドを探してみた
 
-  
                            
                              - 
              
中野の3Dプリンタ屋でPebbleスタンドを出力してきた
中野ブロードウェイの地下に3Dプリンタ屋ができたので、Pebbleスタンドを出力してみた。
 
-  
                            
                              - 
              
[iOS SDK] Olympus Camera Kit で Pebble連携アプリを作ってみた
3月25日にOLYMPUS AIR A01が発売されたが、このカメラはOPC(Open Pl
 
-  
                            
                              - 
              
fitbit 日本語版を買ってみた
2013年3月に発売された fitbit ソフトバンクBB、Bluetooth 4.0接続の
 
-  
                            
                              - 
              
[iOS SDK] Pebble腕時計対応iOSアプリを作る
英単語学習アプリ WordLearnをリリースしましたに書いたけれども今Pebble腕時計対応iOS
 
-  
                            
                              - 
              
Pebble WatchApp の設定をスマホから変更可能にする
このページは Pebble SDK 2.0 Tutorial #9: App Configura
 
-  
                            
                              - 
              
GPS付きPebbleベルトPalStrap
Kickstarter で出資した、GPS付き Pebble 用ベルト PalStrap がようやく
 
-  
                            
                              - 
              
Pebble Update Server Error 問題
Pebble TimeとiPhone 6 plus がBluetooth接続できなくなり、ペアリング
 
-  
                            
                              - 
              
[Pebble] Pebble appstore 2014年に公開
Pebbleが2013年7月に一般向けにも発売され、Pebble用のWatchAppやWat
 
-  
                            
                              - 
              
App Store にPreview動画をアップロードしてみた
現在新アプリの公開準備を進めているが、今回のアプリの使い方を知ってもらうには動画を見てもらうのが一番
 

