Thank you, Pebble

公開日: : 最終更新日:2017/01/01 gadget, Kickstarter, Pebble

2016/12/07に悲しいニュースが流れた。少し前からPebbleの経営がうまくいっていないといううわさが流れていたが、現実化してしまった。

Pebble – Pebble’s Next Step

Pebbleは初代PebbleがKickstarterに公開されたときに出資して出荷までやきもきしながら待ち、アプリを作りOlympusのレンズカメラと連携させ、最近はテニスセンサーでも使ってみていた。

  • 画面常時点灯
  • 5日間電池がもつ
  • きびきびした動作
  • 使いやすいSDK
  • 買いやすい価格

家には初代 x2 と Pebble Time x1 があるが、代替可能なものがない状況なのでAmazon.comでPebble Time Steel も買っておくことにした。

ソフトチームはFitbitに残るそうなので、是非Pebbleの精神は引き継いでほしい。

そして現行Pebbleはできるだけ長く使えるようにしてほしい。

Pebbleを超えるような製品をFitbitから出してくれるのが一番うれしい。

Thank you Pebble for your exciting products.

 

追記

Pebbleアプリ開発時には Thomas Sarlandie 氏に非常にお世話になりました。今後の活躍をお祈りしております。

Thomas Sarlandie was a very helpful guy when I developed Pebble apps. Thank you for your support and I wish your great journey from now on.

関連記事

no image

家具の里で三段ベッドを購入。感想など

去年ふたごが生まれて子どもが4人になり、全員で寝る場所が無くてリビングに寝たりしていたので奥

記事を読む

Pebble のバンドを交換してみた

毎日付けているためか Pebble のバンドが切れかけているので新宿ヨドバシで安いバンドを探してみた

記事を読む

no image

映画 「ソーシャル・ネットワーク」 Blu-ray 版 を見てみたが…

フェイスブック 若き天才の野望 がかなりおもしろかったので、映画版も見てみることにした。 しかしいつ

記事を読む

no image

PlayStation Moveスターターパック購入

Amazonでスポーツチャンピオンがえらく評判がいいようなのでカートに入れていたPlayStatio

記事を読む

Moff band 届いた

SDKが提供されるGadgetということでKickstarterで出資したのだけれども、残念なが

記事を読む

ダイソンの強力ハンディクリーナー Dyson DC31 Motorhead 感想

2010年9月14日簡単に感想を。音は結構大きい。電動ドライバー系の高周波の音がする。掃除機の音とは

記事を読む

no image

4月1日よりGoogle検索アルゴリズムの変更? によりサイト訪問者数が激減

気づいたら4月1日からのブログの訪問者数が激減していた。 Stats を確認してみると、これまで

記事を読む

Topeak Ridecase for iPhone 7 Plus は2017年1月発売

(画像はiPhone 6 Plus 用 Ridecase)7月にTopeak Ridecase fo

記事を読む

PebbleアプリのPebble Time Round対応

BeforeAfter 丸くなったPebbleを初レビュー。ギークじゃなくても使えるスマートウォッチ

記事を読む

no image

BUFFALO ハイパワー無線LANルーター WZR-HP-G301NH

しばらくいろいろ機種を検討していたが、BUFFALOの2010年型無線LANルーター WZR-HP-

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2016年12月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑