Xcode 11.4からCatalinaが必須に

公開日: : 最終更新日:2023/06/18 MacBook, My Apps

Catalina に関してはよい噂を聞かないので、なるべく移行を先送りにしていたのだが、今回自作アプリをApp Store に Submitしたところ、iPadOS 13.5.1 でクラッシュが起きるとのことで、Reject をくらってしまった。

仕方がないので手持ちの iPad 12インチ(第2世代)に iPadOS 13.5.1 をインストールしたところ、OSが上がったため Mojaveの入った MacBook Pro Mid2012 上の Xcode 11.3.1 からはデバッグができなくなってしまった。

そこでXcode のアップデートを行おうとしたところ、ついに Xcode 11.4からは Catalina が必須となってしまっていた

Mojaveは安定しているので消さずそのまま使いたい。このため、Catalina を別APFSボリュームにインストールすることとした。幸い、MacBook Pro Mid 2012には2TBのHDDを搭載しており、容量には余裕がある。

まずは何が起きても大丈夫なように、バックアップをとることにした。しかし前回使っていたBuffaloの3TB HDDでバックアップを取ったところ、エラーが出てしまう。

HDDが巨大なので時間がかかるのだが、その度に失敗を繰り返してしまう。あきらめてHDDを購入することにした。

Buffaloが壊れたので、今回はI-O DATA の4TB HDD EX-HDAZ-UTL4K にしてみた。9780円。

夜バックアップを仕掛けて、朝になっても終わらず昼過ぎになってから完了した。さすがに買ったばかりのHDDではエラーは発生しなかった。

その後会社で問題が発生し、しばらく作業を中断していたが今日2020/06/27からまた作業を再開した。

CatalinaはmacOS復元を使ってスクラッチからインストールしてみた。時間はかかったが特に問題なし。

スクラッチからインストールしたのだが、Catalinaは重い。Catalinaが重いのか、MacBook Pro Mid 2012が古すぎてだめなのか。良くわからないがバックアップしたときから、Mojaveの方も重くなった気がする。何かが行われてしまったのだろうか。

とりあえずクラムシェルモードで等加重Realforceキーボードを使うために、Karabiner-elements を導入。このツールは素晴らしい。

次に、Xcode 11.5 やEvernoteなど、必須のアプリをインストールしていく。

文字入力しているとストレスがたまってきたので、ATOKも導入した。ATOK Passportを利用しているので、最新版をインストールできる。今回試してみて、入力辞書は ATOK Sync で簡単に複数台で共有できることがわかったが、入力時に半角スペースを使うなどの環境設定はSyncできなさそうなことがわかった。これはバックアップリストアが必要になるのだろうか。

という作業をしているうちに、6/16にWWDC 2020が行われて、Big SurとApple Silicon が発表された。

今使っている MacBook Pro Mid 2012もBig Surのサポート外になってしまった。ついに新しいMacを入手しないといけない。

Big Sur は MacBook Proの場合Late2013以降が必要となる。そこで、Late 2013以降のMacBook Proをヤフオクでしばらくウォッチしてみたが、どうも法外な値段で取引されている。そこまで高額であれば新しいものを買ってしまったほうがよさそうな値段だ。

これまでは開発に使えるMacを買おうと思うと30万円など法外な値段が必要となっていたために見送ってきたのだが、オークションで買えないとなると購入を検討したくなる。

が、今回は奥さんからの反対が… しばらくは現状で様子を見よう。

関連記事

M1 MacBook Air にリストラグを貼ってみた

M1 MacBook Air の筐体が冷たくて作業時につらいのでパームレストにリストラグを貼ってみ

記事を読む

英辞郎第7版からアルクのSVLを EverLearn に取り込む方法

英辞郎 第七版(辞書データVer.136/2013年1月8日版)アルク企画開発部 アルク 2013

記事を読む

.heicファイルをAutomatorで変換する

iPhone 11 Pro Maxで撮った写真をいつものようにAirDropでMacBook Pr

記事を読む

no image

突然MacBookのHDDが壊れたときのメモ

ある日突然 MacBook Late 2008 が起動しなくなり、強制的に環境を引っ越ししなけれ

記事を読む

LogLocations 1.3.3 Release

恒例の、年末年始時間があるときの LogLocations のアップデート。久し

記事を読む

Photoshop で JavaScript+バッチ処理してみた

(いろいろ中途半端な記事だったので 2012/02/12に加筆)自作アプリ タッチ! にほんちず な

記事を読む

リズムくんHD 1.2.1 で iOS11に対応しました

iPad用のリズムくんHD のiOS11対応が遅れてしまったため、2017年11月あたりからiOS1

記事を読む

Apple Watch用バッテリーロガーを公開しました

1年前に開発し、App StoreにSubmitしたものの Rejectされ続けていたアプリをその

記事を読む

英単語学習アプリ EverLearn Ver.1.2.5 が公開されました

2016/03/05 Updateこの記事は公開時(2013年10月)から時間が経って古い内容になっ

記事を読む

iOS14からおんぷ先生と接続できない

下記の問い合わせがあり、調べたところ、iOS14からおんぷちゃんとおんぷ先生がBluetoothで

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2020年6月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑