Invalid Signature で App Store に Submit できず

公開日: : 最終更新日:2011/10/30 iPad, iPhone ,

無料版と有料版を同じソースからビルドできるようにしようと思いいろいろ試行錯誤を続けている。
ついにビルドしてXcodeのValidateも通るようになったのだが、実際にSubmitすると、正常にSubmitされたように見えるが、しばらくすると下記のメールが iTunes Connectから送られてきた。

Your recent binary submission to the App Store

Invalid Signature – Make sure you have signed your application with a distribution certificate, not an ad hoc certificate or a development certificate. Verify that the code signing settings in Xcode are correct at the target level (which override any values at the project level). Additionally, make sure the bundle you are uploading was built using a Release target in Xcode, not a Simulator target. If you are certain your code signing settings are correct, choose “Clean All” in Xcode, delete the “build” directory in the Finder, and rebuild your release target.

いろいろ手を尽くしてみたが、解決できず。
DevCenterのフォーラムをあさってみたが、この問題で苦しんでいる人はたくさん発見できるのだが、解決方法は見つけられなかった。

てぃーのiPhoneアプリ開発 【申請方法】Invalid Binaryの理由について に様々なチェックすべきポイントが書いてあるが、どれにもあてはまらず。
結局あきらめてiTunes Connect にメールで問い合わせしてみた。果たして原因はつかめるだろうか。

追記 2011-04-22

itunesconnect@apple.com から回答が来ていて、別な問い合わせ先にメールしろとのこと。
確認事項を一通り実施して、そちらにメールしてみた。
Uniform Type Identifiers Overview: Uniform Type Identifier Conceptsへのリンクを示されて、
The name of your application and your Bundle Identifier (in Info.plist) contain only Roman letters, numbers, hypens (“-“) and periods (“.”).
と書かれていたのだが、application name にスペースが使えないと実際困ると思うのだが。
The name of your application がどこのことを示しているのかを知りたいところだ。

追記 2011/04/29 ようやく解決

朝8時にようやく返信が来ていて、まずは TN2250(Technical Note TN2250) を確認せよとのこと。

codesign -dvv myapp.app
codesign -d --entitlements - myapp.app

のように codesign コマンドの使い方を知った。
これで、正しくSubmitできるアプリと、Submit後しばらくするとInvalid Signature のメールが送られてくるアプリとを比較すると、codesign -d –entitlements – myapp.app の出力結果が異なる。
具体的には、問題が起きる方は、

<key>keychain-access-groups</key>
	<array>
		<string>54LJ5L2HW5.*</string>
	</array>

のようになっていた。
これを修正するために、試しに Xcode 3.2.6(2011/04/30 現在の Xcode3系列の最新版) で Entitlements.plist を作成してみたところ、kimadaの日記 – iPhoneアプリ開発グループ にあるような Entitlements.plist ファイルが作成された。
プロジェクト > アクティブターゲットを編集 で、ビルドタブの Code Signing の コード署名権限 にこの Entitlements.plist ファイルを指定した後に Build してみると、codesign -d –entitlements – myapp.app の結果が、

	<key>keychain-access-groups</key>
	<array>
		<string>54LJ5L2HW5.jp.ne.sakura.token.gosenfu01</string>
	</array>

になった。この状態で Submit してみたところ、ついに Submit に成功し、Waiting for Review のメールが送られてきた!
結局、1週間以上にわたりかなりいろいろと試したが、最終的には Entitlements.plist ファイルを作成して、コード署名権限に設定したことで問題が解決したようだ。

このInvalid Signature 問題が起きたときは、codesign コマンドを使ってみると解決の糸口がつかめるかも知れない。
解決まで長かった…

2011/10/30 追記

久しぶりに新規アプリをSubmitしてみたところ、問題なくSubmitされたが後からエラーメールが送られてきた。

Dear Developer,

We have discovered one or more issues with your recent binary submission for “application name”. Before your app can be reviewed, the following issues must be corrected:

Invalid Code Signing Entitlements – The signature for your app bundle contains entitlement values that are not supported. For the com.apple.developer.ubiquity-container-identifiers entitlement, the first value in the array must consist of the prefix provided by Apple in the provisioning profile followed by a bundle identifier suffix. The bundle identifier must match the bundle identifier for one of your apps or another app that you are permitted to use as the iCloud container identifier.

Specifically, value “FR3FXXXXXX.*” for key “com.apple.developer.ubiquity-container-identifiers” in XXXX is not supported.

Invalid Code Signing Entitlements – The signature for your app bundle contains entitlement values that are not supported.

Specifically, value “FR3FXXXXXX.*” for key “com.apple.developer.ubiquity-kvstore-identifier” in XXXX is not supported.

Once these issues have been corrected, go to the Version Details page and click Ready to Upload Binary. Continue through the submission process until the app status is Waiting for Upload and then use Application Loader to upload the corrected binary.

これはまたあの悪夢の再来か? と思って調べ始めたところ、何とiCloudと関係があるらしい。
App Submission Error – Invalid binary – Invalid Code Signing Error – Stack Overflow
App IDの設定のところで、iCloud の設定があるのでそこをDisableして Provisioning Profileを作成すれば良いとのこと。
これで Invalid Code Signing Entitlements は回避できたが、今度は Submit 後、Invalid Signature のエラーが返ってきた。
Clean All して、Releaseの Code Sign を再度指定してArchiveしてSubmitしたところ、また失敗。
結局、Edit Scheme の Archive の設定が AdHoc になっていたという落ちであったようだ。
それくらは Xcodeの Validate あたりで発見して欲しいところだが。

関連記事

iOS用アイコンをまとめて生成する

しばらく開発してきたアプリがようやくリリースできる状態になってきたので、知り合いのデザイナーと飲み

記事を読む

[iOS SDK] iPhone 6 Plus を Xcode に追加する

なぜか毎回新規デバイス追加に少し手間取ってしまう。 今回は先日購入した iPhone 6 Plus

記事を読む

no image

最近読んだ本 iPhoneデジカメプログラミング

カメラアプリを作る予定はなかったので2011年3月に発売されてからしばらく様子を見ていたが、そろそろ

記事を読む

[買ってみた] iPhone11 Pro Max用にTOPEAK ドライバッグ

記事を読む

no image

SwitchEasy NUDE for iPhone5 を買ってみた。まだ様子見の方がよさそう

SwitchEasy NUDE for iPhone 5 UltraClearSwitchEasy

記事を読む

2015年に買ったりもらったりリリースしたりしたもの振り返り

年末なので2015年を振り返ってみよう企画。前半は仕事で死んでいたが、思ったよりもいろいろ活動してい

記事を読む

iPad, iPhone, Mac, PC で使える Line6 Mobile Keys

今年のCESで発表されて以来ずっと待っていたLine6のMobile Keysがついに発売される。こ

記事を読む

no image

unite スマートベース SmartBase for iPhone

しばらく前に買って愛用していて、今回もう1台買ったので紹介。iPhone 3G/3GS用と、

記事を読む

NSInternalInconsistencyException

久しぶりにiOS6以前のアプリをビルドしたら NSInternalInconsistencyExce

記事を読む

Photoshop のバッチ処理でiOSアプリアイコンを一括作成する

毎回苦労しているiOSのアプリアイコン作成。今回はPhotoshopのバッチで作成してみる。前回は 

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑