LINE Clova ドラえもんを買ってみた
公開日:
:
gadget LINE Clova
LINE は使っているけれども、Amazon Echo DotとAmazon Echo Spot と Google Homeがあるので LINE Clova は買うつもりはなかったのだが、LINE Clova ドラえもんが造形的にかなりかわいいので年末につい買ってしまった。


Clova Friends mini ドラえもんposted with amazlet at 19.02.03小学館
売り上げランキング: 13,013
Amazon.co.jpで詳細を見る
LINE Clovaには種類があるが、ドラえもんは限定発売で人気があるらしく、定価より高く売られている。自分は年末にサウンドハウスで定価 5000円で購入した。
今だと、赤外線リモコン Clova Friends Dock とセットで6460円で売られているので、こちらの方がよさそう。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/254907/
ちまたの評判通り、日本語音声認識は Alexa に比較するともう一歩で、聞き返されることが比較的多い。
充電池が入っているので、家の中で持ち歩きができるのはありがたい。Bluetooth も搭載されているので、車の中に持ち込むのも良さそうだ。また、充電が USB Type-C なので、Type-C派は充電器が統一できてよさそうだ。
せっかく買ったのでLINE Clova用スキルも作ってみた。スキル公開の話は次回で。
関連記事
-
-
[買ってみた] ポーレックスセラミックコーヒーミル
ポーレックス コーヒーミル セラミック ミニposted with amazlet at
-
-
[購入報告] Razer Mouse Bungee
以前から気になっていた、Razer Mouse Bungee を買ってみた。2500円もするためか、
-
-
KickstarterでMiselu の iPad用キーボード C.24 に出資してみた
C.24 - The Music Keyboard for iPad by Miselu —
-
-
m5stack + MH-Z19B で CO2 濃度を測ってみた
テレワーク期間が長く続いているが、冷房をかけて閉め切った部屋にこもっていると、どうも頭が働
-
-
[Pebble SDK] Pebble appstore にアプリを公開してみる
DevPortal からPebble appstore にアプリを公開しようとしたところ、予想以上に
-
-
iPhoneとBluetooth連携できる体重計 タニタ RD-900
iPhone と連携できる体重計には以前から興味があって、Withings の WS-30 を狙って
-
-
[Gadget] Kickstarter で Moff に出資してみた
Moff は面白そうだし、iOSのSDKが出るらしいし、安いし、ということで記事を見てから10
-
-
自作キーボード Mint60 完成
自作キーボード Mint60 が年末完成していたので、記録を残しておく。買った時の記事はこちら 自
-
-
中野の3Dプリンタ屋でPebbleスタンドを出力してきた
中野ブロードウェイの地下に3Dプリンタ屋ができたので、Pebbleスタンドを出力してみた。
-
-
Microsoft の Bluetoothマウス Sculpt Comfort Mouse H3S-00007 を買ってみた
マイクロソフト Bluetoothワイヤレス 高精細読み取りセンサー Sculpt Comfort