TUNEWEAR ALMIGHTY DOCK nano1 USB3.2 5in1ハブ を買ってみた

定価6600円が、30%引きで4620円。
Type-C x2 Type-A x1 SDカード x1 MicroSD x1 の5種類に対応。
Type-A / Type-C は USB 3.2 Gen2 (Gen2なので最大10Gbps)対応。
Mac Fan の特集では14種類の製品が紹介されているが、これは手頃な値段で買いやすかった。高速USBハブは高額なものが多く、1万円を超えるものも多いが個人的にそこまで出すのはきびしい。
しかし iPhone 11 Pro Max のリストアに3時間近くかかってしまったので背に腹は代えられない。とはいっても高速なハブに変えてリストアが高速になるかはわからないのだが。
色がシルバーとスペースグレイで選べるのも良い。M1 MacBook Air にあわせてスペースグレイとした。届いたらまたレポートしたい。
追記 2022/05/04
届いたので使い始めてみたところ、PowerDeliveryに対応していなかった…
ちゃんと書いてあるので見落とした自分が悪いのだが。
自分のM1 MacBook Air は Cinema Display 27インチに接続するためType-C 1ポートをDisplayPort に使ってしまうため、USBハブはPowerDeliveryが必須となってしまうのだった。
届いてみたら予想よりも小さくてかわいい製品でしかも USB 3.2 Gen2対応のためぜひ使いたかったのだが、残念。
念のためマーサリンク経由でDisplayPort をnano1に接続してみたが、やはり映像は映らなかった。
Apple LED Cinema Display (27インチ) モニター開始
M1 MacBook Air にマーサリンクのMini DisplayPort変換アダプタで Apple LED Display をつないでみる
さらに、今更知ったのだがLightningケーブルを使うとUSB 2.0相当の速度になってしまうらしい。高速なハブを買ってもiPhoneの復元が速くなるわけではなかったのか…
とは言ってもSDカードが読める高速ハブは必要なため、さらに探すことにする。
関連記事
-
-
[iOS] iPhone とつながるG-SHOCKの注意すべき仕様
CASIO 腕時計 G-SHOCK ジー・ショック Bluetooth Low Energy対応
-
-
PlayStation Moveスターターパック購入
Amazonでスポーツチャンピオンがえらく評判がいいようなのでカートに入れていたPlayStatio
-
-
[Pebble SDK] Pebble appstore にアプリを公開してみる
DevPortal からPebble appstore にアプリを公開しようとしたところ、予想以上に
-
-
Wi-Fi体重計Withings WS-50 を買ったのでSDKを試してみる
奥さんからの要望でスマホと連携する体重計を検討していたが、いつの間にかWithingsのWS-50が
-
-
大掃除には BROTHER ラベルライター P-touch 18R
ノートやクリアファイルの表紙に題名を入れたいが、悪筆なので自分の字でタイトルは書きたくない。 という
-
-
ニンテンドー3DS 予約失敗
昨日1月20日はニンテンドー3DSの予約開始日だったが、すっかり忘れていて、気づいたときにはAmaz
-
-
Pebble Update Server Error 問題
Pebble TimeとiPhone 6 plus がBluetooth接続できなくなり、ペアリング
-
-
Sennheiser のネックストラップヘッドフォン CXL400 を買ってみた
ネックストラップヘッドフォンが好きで、最初にソニーが発売した時には発売日を待ち望んで買ったのだ
-
-
初心者のための FIFA ワールドクラスサッカー for PS Vita
Gravity Dazeも終わったので、画面キャプチャがすごかったので期待していた FIFA ワール
-
-
Topeak Ridecase Mount破損
自転車にiPhone7 Plusを固定しようとしていたTopeak Ridecase Mount の