2015年に買ったりもらったりリリースしたりしたもの振り返り
公開日:
:
Apple TV, Apple Watch, gadget, iPad, iPhone, Kickstarter
年末なので2015年を振り返ってみよう企画。前半は仕事で死んでいたが、思ったよりもいろいろ活動していた。
12月に応募していた、OPC Hack and Make Projectのテスターに選出された。OPC授与式に参加して、プロトタイプ機を入手した。
iPhone 6 Plus の大画面でひたすら英文を読んでいた。アプリの iPhone 6 Plus 対応を始めた。
Pebble がKickstarterでカラー化した Pebble Timeを発表。すぐに出資した。
OLYMPUS AIR A01 が発売された。それにあわせてOPCテスターの発表会が開催されたので、1月から作っていた Pebble 連携アプリを発表してきた。
[iOS SDK] Olympus Camera Kit で Pebble連携アプリを作ってみた | tokentoken.com
昔Kickstarterで出資した Miselu C.24 がようやく届いたので、自作アプリ対応を行った。
[iOS SDK] Miselu C.24 対応(Bluetooth MIDI対応) | tokentoken.com
Apple Watch が発表された。
Apple Event Apple Watch 3/10 2AM JST | tokentoken.com
3月はいろいろなことがあった月だった。
本業が追い込みの時期で、毎週土曜日は出社していた。
合間を見つけて、深夜などに自作アプリのApple Watch対応を行ったりしていた。結局対応はやめたし Apple Watch は返品してしまったのだが。
Apple Watch 対応アプリようやくSubmit完了 | tokentoken.com
4月に引き続いてひたすら仕事をしていた。GWはほぼすべて休出していた。Apple Watch対応アプリはRejectされたりしていたが Apple Watchは開発の効率が悪く、対応をあきらめた。
Reject履歴 EverLearn 1.7.0 | tokentoken.com
Pebble Timeが届いて感動。よくできていた。こういうものを作らないといけない。自作Pebbleアプリのカラー対応を行った。 Pebble Time 届いた。これはいいものだ | tokentoken.com
ドメインを tokentoken.com に変更した。
ひたすら英文を読みながら、例文登録アプリ Reibun の開発を行っていた。Becoming Steve Jobsは良い本だった。Becoming Steve Jobs | tokentoken.com
会社で電子工作仲間ができて、Arduino Uno の学習を始めたりした。
Arduino Uno で電子工作 | tokentoken.com
電子工作も楽しいのだが、慣れていてさくさくものが作れるソフト開発の方が楽しく、その後あまり進んでいない。
自宅開発でメインに使っている MacBook Pro Late 2011 のHDDが突如壊れた。1TB HDDを換装してなんとか復帰させた。
MacBook Pro Late 2011 に 1TB HDDを換装 | tokentoken.com
Apple TV Developer Kit を$1で入手した。アプリリリースを発売日に間に合わせるよう開発を始めた。とは言ってももともとiOSでリリースしているアプリの移植だが。
Apple TVは10/30に発売され、自分のアプリも発売当日から公開できた。あまり売れていないが…
2週間おきに行われるセミナーを受講することになり、その準備で週末がつぶれるようになる。
ユーザの方の力を借りて、EverLearn 用の問題集を公開した。
地道に作り続けてきた 英語例文登録アプリ Reibun をリリースした。予想通りだがほとんど売れていない…
電子ピアノを買ったので、以前から気になっていた QUICCO SOUND mi.1を購入して試してみた。
KORG LP-380 で QUICCO SOUND mi.1 を使ってみた | tokentoken.com
長女が小学校で吹奏楽をやっていて、秋の演奏会でドラムを叩いていてかなり楽しそうだったのだが、自分はドラム譜が読めないのでこの機会にドラム譜学習アプリ(ドラムちゃん 仮称)を作ることにした。
このアプリ作りが楽しくて仕方がない。売れるとさらに良いのだけれども。
ということで、2015年をまとめると
もらいもの
- OLYMPUS AIR A01
- Apple TV Developer Kit (Apple TV 第4世代相当)
買ったもの
その他
- 新アプリ Reibun リリース
- iOSアプリEverLearn アップデート
- Pebbleアプリ EverLearn カラー化対応
- 電子工作をかじり始めた
- Reibunのテストもかねて洋書をたくさん読んだ
アプリは1本リリースできたが、収益的にも世の中的にも貢献できていない。目標の立て方がいまいちだったと思う。
2016年はどうするか。
関連記事
-
-
Android2.1プログラミングバイブル (布留川 英一)
Android本2冊目。Android Hacks はやはりAndroid初心者には難しかったので、
-
-
深見先生のICT Music Session vol.2に参加してきた
2016年1月24日(日)14:00 - 16:30に行われた ICT Music Session
-
-
iPhoneアプリ 「リズムくん」 Ver.1.1 アップデート
リズムくん Ver.1.0ではまずは8分音符までの問題でリリースしてみましたが、やはりより難しい問題
-
-
Pebble E-Paper Watch のお届け先住所入力ページが用意された
4月にKickstarterで出資した、Pebble E-Paper Watch を作ってい
-
-
英単語学習アプリ EverLearnをリリースしました
2012年年末あたりからこつこつ作り続けてきた英単語学習アプリ EverLearn – タイピング英
-
-
[iOS8] BlocksKit で不具合発生
iOS8 にアップデートしたところ、BlocksKit の UIAlertView と UI
-
-
Lexical or Preprocessor issue ‘xxx.h’ file not found
NSMutableArray に要素をランダムに並び替える機能を入れようと思い、 objective
-
-
Reject履歴 EverLearn 1.7.0
どうやら Apple Watch対応アプリの審査は厳しいらしいので、Rejectされた履歴を書いてみ
-
-
[iPhone 開発関連本] SQLite入門 第2版 西沢直木
SQLite はそれなりにクセがあるらしく、今までに入手した知識とFMDBのソースコードだけ(FMD
-
-
[Kindle] Kindle用辞書 英辞郎-K を買ってみた
Kindle Paperwhite では プログレッシブ英和中辞典 が利用できる (設定 >